スポーツ トレーナーと理学療法士の4つの違いとは?資格・年収・勤務先まで解説!

Instagramはこちら

近年需要が高まっているスポーツトレーナーですが、その業務領域は多岐に渡り、他の職業と重複する部分も多くあります。中でも理学療法士と似通った部分が多く、進路を決めたりする際にどちらにするかで迷う方もいるでしょう。そこで今回は、スポーツトレーナーと理学療法士の違いを、仕事内容だけではなく年収や勤務先なども含めてご紹介していきます。

スポーツ トレーナーと理学療法士の仕事内容の違いとは

スポーツトレーナーの仕事内容

スポーツトレーナーの仕事は、アスリートのフィジカル面のサポートです。具体的には日々の健康管理、コンディション管理、トレーニング指導、ケガの予防、応急処置、リハビリなどがあります。アスリートは毎日体を酷使してトレーニングに励んでいるので、体に負荷がかかりつつも、つい無理をしてしまうことがあります。しかしアスリートは体が資本なので、常に良いコンデイションを保たなければなりません。スポーツトレーナーはアスリートがいつでも最高のパフォーマンスを発揮できるように、毎日の生活をフィジカル面から支えます。

 

理学療法士の仕事内容

理学療法士の仕事は、病気やけがなどの障害、あるいは高齢などによって運動機能が低下した状態にある人に対し、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する専門職になります。

理学療法士の仕事の目的は運動機能の回復にありますが、日常生活動作が改善されることによって、最終的にはQOL(生活の質)の向上を目指します。

 

スポーツ トレーナーと理学療法士に資格は必要か?

スポーツトレーナーに資格は不要

スポーツトレーナーに資格は不要です。中には自らの業務領域を広げるために柔道整復師や鍼灸師などの資格を取得する人もいますが、スポーツトレーナーとして仕事をするにあたってこれらの資格を保有していることは必要条件ではありません。時にスポーツトレーナーがアスリートに対して運動療法や物理療法など医療類似行為を行うこともありますが、保有している資格によってはそれが法律違反になる可能性もあるので注意が必要です。スポーツトレーナーの仕事は、あくまでフィジカル面のサポートにとどまると考えてもよいでしょう。

 

理学療法士は国家資格が必要

医学療法士は国家資格です。大学や専門学校などで一定の専門教育を受けた後に、国家試験を受けて合格をしないと理学療法士として仕事をすることはできません。理学療法士の資格を保有している人がスポーツトレーナとして仕事をする場合、チームドクターや主治医の指示の下であれば、スポーツ分野で求められるサポート的役割を十分にこなすことができます。

スポーツ トレーナーと理学療法士の勤務先とは

スポーツトレーナーの勤務先

スポーツトレーナーの勤務先としてはスポーツジムやフィットネスクラブ、プロのスポーツチームなどのスポーツ関連団体以外にも、病院や接骨院、福祉施設など医療系の団体でも勤務することができます。また、十分な経験を積んだスポーツトレーナーであれば独立をしてフリーのスポーツトレーナーとして活躍することも可能です。

 

理学療法士の勤務先

理学療法士の勤務先としては病院、診療所、リハビリテーション施設、高齢者福祉施設などがありますが、近年は児童福祉施設や障がい者福祉施設などでも需要が増えてきています。また、これら医療系や福祉系ほど多くありませんが、プロのスポーツチームなどに勤務することもあります。

 

スポーツ トレーナーと理学療法士の年収はいくら?

スポーツ トレーナーの年収

スポーツトレーナーの年収の幅は広く、300万〜1000万以上となっています。スポーツジムやスポーツチームの正社員として勤務する場合は、最初は300万円ほどですが勤続年数や経験によって昇給していきます。独立してフリーとしてやっている人の中には、複数のプロのアスリートと契約をして年収1000万円以上をコンスタントに稼いでいる人もいます。

 

理学療法士の年収

理学療法士の年収は400万前後であることが一般的です。これは病院、診療所、リハビリテーション施設などに正社員として勤務した場合であって、働き方によってはこれよりも安くなったり高くなったりします。理学療法士は国家資格であることから、資格保有者に対して短時間の求人も多くあり、出産や育児などで一時的に短時間勤務を選択する人もいます。その場合は時給換算となり、1日に4〜5時間勤務したとして年収200万円前後となります。

 

まとめ

スポーツトレーナーと理学療法士は、資格の必要性や業務内容など多くの相違点があります。どちらを目指すかによって必要な学びも変わってくるので、早い段階から目標を定めて、大学や専門学校などで学ぶと良いでしょう。

スポーツトレーナーを目指すのであれば、「柔道整復師」と「鍼灸師」の2つの国家資格を取得することがオススメです。国家資格は国によって認定される資格であり、国家資格を保有していることで周囲からの信頼も得ることができます。また国家資格保有者は法律によって一定の社会的地位が保証されるなど就職で有利な立場にあるとされています。私たち東日本医療専門学校は「柔道整復師」と「鍼灸師」を養成する専門学校ですが、通常の「柔道整復師」と「鍼灸師」になるための学びに加え、スポーツリハビリなどの専門的な知識や技術を学ぶことに力を入れているので、スポーツリハビリトレーナーを目指す方にとっては最適な環境となっております。

国家資格取得率は柔道整復スポーツ科学科で87.1%、鍼灸スポーツ科学科で100%を達成しており、厚生労働大臣認定校でもあるのでカリキュラムの充実度はトップクラスです。

東日本医療専門学校には以下の大きな4つの強みがあります。

 ・スポーツ関連科目を徹底網羅

 ・プロスポーツ研修で現場の仕事を体感し学習できる機会が充実している

 ・「クラス担任制」&「マンツーマン指導」で国家資格合格へ導く万全なフォロー体制

 ・1年次から段階的な「国家試験対策」を徹底し、合格へのステップアップを実現

医療系の資格を取得し、将来的に医療の現場で活躍されたい方は是非お気軽にご相談ください!

お問い合わせは「こちら」から

 

 

 

資料請求はこちら
Instagramはこちら
オープンキャンパスご予約はこちら

お役立ちコラム一覧へ戻る

TOP