柔道整復師とスポーツトレーナーの3つの違いとは?役割・資格の有無などを解説

Instagramはこちら

将来、スポーツトレーナーとしてスポーツ選手のサポートをされたい方や多くの一般人の運動機能向上に携わりたい方もいるかと思います。

スポーツトレーナーの中には柔道整復師の資格を保有する人もいますが、実際に柔道整復師とスポーツトレーナーは、仕事内容がどのように違うのでしょうか。

今回は、柔道整復師とスポーツトレーナーの役割の違い、資格の有無の違い、就職先、共通点などについてご紹介します。

柔道整復師とスポーツトレーナーの違い①:役割

柔道整復師の役割

柔道整復師とは、外傷による身体の不具合(ケガなど)に対して、出血を伴わない医療行為である「非観血的療法」という治療をして回復を促す職業です。

柔道整復師は、手技という施術を主に行い、骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷などのケガを治します。

また、三角巾、包帯、副木を用いて、損傷箇所を固定し、腫れや壊死を防ぐ治療や物理療法、運動療法までを扱います。

柔道整復師では、外科手術など出血の可能性がある医療行為は行えず、人体の自然治癒力に頼った治療を行うのが特徴です。

スポーツトレーナーの役割

スポーツトレーナーとは、スポーツ選手・アスリートだけでなく、一般人までも対象に、スポーツや日常生活での運動能力向上やケガの防止などを仕事とする職業です。

トレーニングメニューの提案や健康管理の方法、運動機能の向上、試合や個々人の状況に合わせたスケジュール調整などが業務に含まれます。

現在、ケガをした場合の治療行為(施術)は、法律でその治療をする溜めに必要な国家資格(柔道整復師など)がある人しか認められていません。

国家資格を持たないスポーツトレーナーは応急処置、トレーニングの指導ができ、学ぶこともできます。しかし、民間資格のアスレチックトレーナーは、国家資格ではないため、実際の治療行為にはあたることができません。

柔道整復師とスポーツトレーナーの違い②:資格

柔道整復師は国家資格が必要

柔道整復師になるには、厚生労働省が認可する国家資格「柔道整復師」を取得しなければなりません。

柔道整復師の国家資格には受験条件があり、主に以下の2つになります。

・高校を卒業後都道府県知事が指定した養成学校で3年間以上修学した

・文部科学省が指定した4年制大学で必要な科目を修学して卒業した

受験資格を得た後、毎年3月に行われる資格試験に合格する必要があります。

合格基準は2種類の問題によって異なり、一般問題で得点率60%以上(120点以上)、必修問題で得点率80%以上(24点以上)です。

過去5年間の国家資格「柔道整復師」の合格率の全国平均は、直近で55%〜65%の範囲で推移しています。

スポーツトレーナーは資格が不要

スポーツトレーナーになるために、特別な資格は必要ありませんし、無資格や関係性の薄い資格であってもスポーツトレーナーを名乗ることはできます。

ただし、スポーツトレーナーとしての能力を証明するためにも、柔道整復師などの国家資格を取得しておくのがおすすめです。就職活動でのアピール材料とすることができます。その他にも、実際に、トップレベルのスポーツトレーナーになる募集条件として、国家資格が必須条件になっていることが多いです。

柔道整復師とスポーツトレーナーの違い③:就職先

柔道整復師の就職先は整骨院・接骨院

柔道整復師は、人のケガや運動機能の向上に努めるため、整骨院や接骨院で需要が高い職業です。そのため、非観血的療法による施術が行える施設や病院、介護福祉施設が就職先となります。

スポーツトレーナーの就職先はジム・スポーツチーム

スポーツトレーナーとして活躍できる舞台は、主にスポーツ施設やプロスポーツチームになります。スポーツトレーナーであれば、スポーツ施設で一般の人たちの運動機能の向上を支援し、アスリートの専門のサポートを行うこともあります。

スポーツトレーナーとして働くにしても、民間資格のみの資格保有者は、治療行為が出来ないので、整骨院に就職しづらいことや就職しても補助的な仕事しかできないことが多いです。

しかし、整骨院でジムを併設しているなどの場合は、運動指導の担当として国家資格がなくても就職できる可能性はあります。

柔道整復師とスポーツトレーナーの共通点はある?

柔道整復師と民間資格の違いで述べると、アスリートをサポートするという点では共通します。

しかし、資格によって職業柄カバーできる範囲が異なりますが、トレーナーになりたいなら柔道整復師の国家資格を取得してから働くと、選手をフルでサポートできるようになります。

まとめ

柔道整復師とスポーツトレーナーは、仕事の内容が似ていますが、国家資格の有無や就職先の選択肢の広さなどが異なります。

特に、スポーツトレーナーとして、スポーツ選手や多くの一般人の運動機能向上に貢献するとき、厚生労働省が認可する国家資格を保有していれば、客観的な能力の証明や社会的信用を得やすくなります。

スポーツトレーナーとして就職に優位に立てるような資格取得を目指すのであれば、資格取得のサポートが手厚い専門学校に入学しましょう。

スポーツトレーナーの仕事の幅は、「柔道整復師」と「鍼灸師」の2つの国家資格を取得していることによって大きく広がります。

私たち東日本医療専門学校は「柔道整復師」と「鍼灸師」を養成する厚生労働大臣認定の専門学校です。

「柔道整復師」と「鍼灸師」になるための専門科目の学習に加え、スポーツリハビリなどに特化した知識や技術を学ぶことに力を入れています。

そのため、スポーツリハビリトレーナーを目指す方にとっては最適な環境となっています。

最新の東日本医療専門学校の卒業生の国家資格取得率は、柔道整復スポーツ科学科で87.1%、鍼灸スポーツ科学科で100%という高い合格率を達成し、カリキュラムの充実度はトップクラスです。

東日本医療専門学校には大きく4つの強みがあります。

 ・スポーツ関連科目が徹底的な充実している

 ・プロスポーツ研修で現場の仕事を体感し、座学を超えた学習機会が得られる

 ・「クラス担任制」と「マンツーマン指導」で、確実に国家資格合格へ導くフォロー体制がある

 ・1年次からの段階的な「国家試験対策」の補習指導で、合格につなげられる

柔道整復師の資格を取得し、スポーツトレーナーとしての活躍の選択肢を増やしたい方は、是非お気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちら

 

資料請求はこちら
Instagramはこちら
オープンキャンパスご予約はこちら

お役立ちコラム一覧へ戻る

TOP