プロフェッショナルの養成
~5年分の経験を1年で~
一般的に柔道整復師、はり師、きゅう師の養成施設(専門学校、大学)在学中は国家試験合格という目的が大きく、臨床経験等の実戦経験を十分に積めないというのが現状です。そのため新卒で雇用した場合、臨床経験や施術以外の患者様との対話等のスキルは実際には接骨院・治療院で学ぶことがほとんどで、即戦力として活躍できるまでには時間がかかります。
上記のような課題を解決するため、本校では、新たに履修証明プログラムとして『実践研究科』を設置する運びとなりました。『実践研究科』では柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の国家試験合格者向けに、養成施設在学中には学ぶことのできない実践に特化した内容を学習します。
プログラムは業界の第一線で活躍する講師を迎え、実践を交えた講習を通して臨床現場で即戦力となる技術や知識の習得を目指します。
カリキュラム
その他科目の詳細は募集要項内シラバスをご確認下さい。
-
超音波画像診断学
エコーによる読影です。正確な判断ができるよう実際の映像を見ながら学んでいきます。
臨床固定学臨床固定学Ⅰ
各外傷に対してのギプスの巻き方を実践形式で学んでいきます。
スポーツ活法
スポーツ活法(各種矯正)の理論と技術を学び、即効性のある施術技術を学んでいきます。
トムソンベッド療法
トムソンテクニックと呼ばれる手技療法にて、脊柱各部を小さな力で刺激し、安全かつ的確に施術できる治療法を学びます。
ゲレンデ接骨院研修
実際にゲレンデ接骨院に行き、外傷研修を行います。骨折や脱臼、急性外傷を多く診ることで経験を積んでいきます。
美容鍼灸学
美肌効果や小顔効果、アンチエイジング、また体の内面からのアプローチなど鍼灸業界で話題の美容鍼灸を学ぶことができます。
接骨院運営論
接骨院を運営していくに当たり必要となる知識(人事生産性、顧客の継続率や離反率、実費診療や保険診療について)を学びます。
療養費制度
柔道整復師、鍼灸師における療養費制度やレセプトコンピューター(診療報酬明細書)の作成などを学んでいきます。
講師紹介
-
PROFILE
大榎 良則
2005年に三重県鈴鹿市で県内初の介護施設併設の接骨院を開業。以来「患者様の人生を診る」を合言葉に医療、介護、社会福祉、予防、美容、子供教育のジャンルにおける施設を次々に設立し東海地区を拠点に全国で活動。
2012年には外傷施術の責務を果たせる柔道整復師を全国で増やすために「日本柔整外傷協会」を設立。協会理事長と総院長を兼務し、現場主義を貫く。
継続だけでは力ではない、継続プラス進化してこそ力なりが信条。
- 経歴
-
- ~国家資格免許取得後~
- 平成6年
特定医療法人 四日市富田浜病院勤務 リハビリ科入職
整形診察補助業務、手術室業務、リハビリ業務、デイケアー業務を行う - 平成11年
ケアマネージャ取得後 社会福祉法人 居宅介護支援立ち上げ参加
リハビリ科兼務ケアマネ業務を行う - ~病院勤務10年を経て~
- 平成15年
神戸市米国認定カイロ医師のもと脊椎専門治療 3年勤務 - 平成17年
鈴鹿市にて法人会社 県下初介護施設併設接骨院開業 - 平成21年
東海最大 介護併設鍼灸接骨院新築移転 45台駐車可 - 平成23年
第二店舗 リハビリ専門デイサービス開院
三重・愛知・岐阜東海 1院で患者来院数NO.1
名古屋 ジョイメデック(医療有資格者勉強会)講師
本出版 トップたちの決断 - 平成24年
ギプス塾名古屋校開校 校長就任
東京丸の内本社船井総研特別講師
一般社団法人日本柔整外傷協会設立 代表理事就任
東京TTC講師 - 平成25年
分院 グランデ接骨院+不妊鍼灸+デイサービス+美容エステ+訪問鍼灸の複合施設 開院 - 平成26年
東京品川おおえのき接骨院・鍼灸院 開設 東京ギプス塾 開校 - 平成27年
800坪サービス付高齢者住宅 リハビリ特化型1日デイサービス建設 - 平成29年
米国ハワイ州立大学解剖実習単独業務契約 - 平成30年
子供教育事業 個別指導学習塾開校
-
PROFILE
久保 聖史
株式会社COmedi 代表 一社)日本柔整外傷協会
外部顧問 柔道整復師の資格取得後、大手接骨院グループ、一極集中型接骨院で修業を積み独立。
現在は、ヘルスケア関連を中心としたセミナー運営事業や医療従事者教育用VRコンテンツを開発。
理念である、「健康事業を通して縁する人全てを幸せにする」を掲げ全国を飛び回っている。
-
PROFILE
鈴木 孝昭
- 経歴
-
- 2004年3月
群馬大学医学部医学科卒業 - 2004年4月
都内総合病院勤務 - 2011年3月
桐蔭法科大学院卒業 - 2016年6月
たかさき医療総合法律事務所開設 - 2016年11月
弁護士法人化 - 2019年7月
弁護士法人 MIA 法律事務所と名称変更
- 2004年3月
-
PROFILE
尾藤 何時夢
- 経歴
-
- 現職等
有限会社メディカルサービス有田 代表
東亜大学人間科学部スポーツ健康学科 教授
滋慶学園大阪ハイテクノロジー専門学校 講師
公益社団法人和歌山県柔道整復師会 副会長
公益法人日本柔道整復師会 会員
一般社団法人日本柔道整復接骨医学会 会員 - 資格等
柔道整復師
介護支援専門員
柔道整復師専科教員
公益財団法人柔道整復研修試験財団 認定実技審査員
- 現職等
-
PROFILE
後藤 晃
●所属株式
家事代行のベアーズ執行役員 マーケティング本部長
Swanky Consulting 代表
●学歴
経営学修士 MBA
- 経歴
-
- 経営・業務・ITコンサルティングを経て、大手企業にてクラウド事業企画、マーケティング担当。
EFA、ORM、MAコンサルティング、IoTサービスの戦略立案及びマーケティングを歴任。
家事代行ベアーズでは、マーケティング、CRM、法人営業、情報システムの統括責任者、その傍ら、個人事業として、コンサルティング、出版、教育事業を展開 - 【出版】
システムインテグレーション再生の戦略 執筆
ビジネスモデル You 和訳 - 【資格】
一般社団法人ブラインド・マネージャー認定協会スタンダードトレーナー
一般社団法人ウェブ解析士協会 上級ウェブ解析士 - 【実績企業】
・宮町鍼灸整骨院
https://www.miyamachi-seikotsu.com/
集客支援、ホームページ改善、Webプロモーション支援
・やさしい整骨院
https://www.yasashii-seikotuin.com/
集客支援、ホームページ改善、Webプロモーション支援
・北船岡整骨院イオン船岡店
https://www.kitafuna-seikotsu.com/
集客支援、ホームページ改善、Webプロモーション支援
- 経営・業務・ITコンサルティングを経て、大手企業にてクラウド事業企画、マーケティング担当。
-
PROFILE
中尾 充
- 経歴
-
- 1994年6月
宮町鍼灸整骨院 創業 - 1997年6月
有限会社健生 設立 代表取締役就任 - 2001年3月
有限会社 代替医療総合研究所 設立 代表取締役就任 - 2003年2月
有限会社健生を改組 株式会社健生 設立 代表取締役就任 - 2003年4月
学校法人健生学園 東日本医療専門学校 設立 理事長就任 - 2005年8月
ジャパン柔道整復師会 設立 会長就任 - 2011年11月
一般社団法人 SFJ 柔道整復師会 設立 代表理事就任
- 1994年6月