スポーツに関わることができる職業として「スポーツトレーナー」というものがあります。スポーツトレーナーは、アスリートの成長に直接関わることができ、身近に感じることができる職業です。しかし、スポーツトレーナーに将来性があるのかわからず、一歩踏み出せないという方もいると思います。
今回の記事では、スポーツトレーナーに将来性はあるのか、スポーツトレーナーになるために必要なことなどについて解説していきます。
スポーツトレーナーとは
スポーツトレーナーとは、主にアスリートなど身体を使用してパフォーマンスを行う選手のサポートやトレーニング、怪我をした選手のリハビリ、試合で実力を出すためのコンディション調整などを行う職業です。
プロのチームや特定のアスリートの専属として働くこともあり、海外への遠征などをする機会もあります。実績を積むことで、より有名なチームやアスリートの専属として働ける可能性もあります。
スポーツトレーナーは、正確で専門的な知識とスキルが必要になるので、大学や専門学校に通い知識やスキルと身につけることが推奨されます。
スポーツトレーナーについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
スポーツトレーナーの将来性
スポーツトレーナーの需要増加
トップチームやトップアスリートから始まり、部活や地域チームなどであってもスポーツトレーナーをつけることが、現在では一般的になってきています。そのため、スポーツトレーナーが活躍をする幅は増えてきています。
スポーツトレーナーの需要はまだまだ増え始めというところなので、今後も需要の増加が期待できます。
活躍の場が幅広い
スポーツトレーナーは一つの働き方に縛られることなく、さまざまな働き方を選べるという点でも将来性があると考えられる職業です。
スポーツトレーナーの働き方は、トレーニングやリハビリ、パフォーマンス向上などのさまざまなものがあります。そのため、特定の技術に特化したプロフェッショナルとして働くことができます。
具体的なものとして、怪我や健康の管理を行う「アスレティックトレーナー」や「フィジカルトレーナー」、アスリートの技術を向上させてパフォーマンスを高める「ストレングストレーナー」身体の機能を回復させる手助けをする「メディカルトレーナー」などさまざまな働き方があります。
多くの働き方の中で、自分の得意な分野を選択して仕事ができるため、実力と発揮しやすく将来性が大いにあります。
高齢化による健康意識の高まり
高齢化が加速している日本において、健康寿命を伸ばそうと考えている人が増加してきています。そのため、スポーツトレーナーはアスリートの指導の他にも、今後は健康維持や運動能力の改善のため、一般の方からの依頼が増えていく可能性があります。
スポーツセンターやフィットネスクラブなどの、さまざまな目的を持った人が集まる職場であっても活躍できるスポーツトレーナーという職業は、高齢化社会という現状に合致しており、将来性が高いと言えるでしょう。
スポーツトレーナーの現状
現在スポーツトレーナーとして活躍している人たちは、資格を取っていない人が多いです。しかし、これからスポーツトレーナーとして活躍していく人たちは、スポーツトレーナーに関する民間資格を取っている人が増えていくと思うので、質としてはこれから上がっていくと考えられます。
問題があるとすれば、現状スポーツトレーナーを現場で教育するシステムがある訳ではないので、現在活躍している人たちが後進の育成をするとなると、課題はあるかもしれません。そのため、なんとなくスポーツトレーナーになると失敗してしまう可能性があるので、注意が必要です。
スポーツトレーナーとして活躍するために必要なこと
資格を取得する
スポーツトレーナーになるには、国家資格や民間資格を取得すると有利になります。
具体的な資格としては、
- 柔道整復師
- はり師
- きゅう師
- あん摩マッサージ指圧師
- 理学療法士
- 公認アスレチックトレーナー
- 認定アスレチック・トレーナー(JATAC-ATC)
などです。
これらの資格を取得することによって、スポーツトレーナーとしてのスキルアップにつながるだけでなく、スポーツトレーナーの仕事に必要となる知識やスキルを有しているということの証明になり、就職時のアピールポイントにもなります。
必要な能力を養う
スポーツトレーナーになるためには、資格を取ることにより専門的な知識やスキルを身につけることも重要ですが、他にも重要になる能力があります。特に「コミュニケーション能力」や「コーチング能力」は重要になってきます。
コミュニケーション能力は、選手との信頼関係を築くためにも、周りのコーチや他のトレーンーと協力をしていくために必要になります。
特に、スポーツトレーナーは選手の調子が悪い時に、どのように声掛けをしていくのかが重要になります。フィジカルケアだけでなく、メンタルケアもスポーツトレーナーが担う重要な役割です。
コーチンング能力は、選手が成果を出せるようにサポートをするために必要になります。コーチングには「傾聴」「質問」「承認」の3段階あります。選手が抱える悩みを傾聴し、質問をして自分自身について考えさせ、選手の努力を承認します。このようなコーチング能力もスポーツトレーナーには重要になります。
スポーツトレーナーに必要な能力・適正について、詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
まとめ
スポーツトレーナーは現在需要がどんどん増加してきており、アスリートの能力向上だけでなく、リハビリや健康維持など幅広い分野で活躍し始めてきています。
しかし、現在活躍しているスポーツトレーナーの多くは資格を取得しておらず、独学で学んだ知識やスキルを活用して活躍している人が多いです。
そのため、これからスポーツトレーナーになる人は、資格を取得することによって他のスポーツトレーナーと差別化を図ることができます。
☆東日本医療専門学校の大きな4つの強み
・スポーツ関連科目を徹底網羅。
・プロスポーツ研修で現場の仕事を体感し学習できる機会が充実している。
・「クラス担任制」&「マンツーマン指導」で国家資格合格へ導く万全なフォロー体制。
・1年次から段階的な「国家試験対策」を徹底し、合格へのステップアップを実現。
スポーツリハビリトレーナーとして活躍されたい方は、是非お気軽にご相談ください!
お問い合わせは「こちら」から